ウィズコロナの取り組みが本格的に始まり、これまでの政府の方針が大きく転換されようとしていると各種報道機関が報じています。
共同通信 1/27(金)
政府は27日、新型コロナウイルス対応の指針「基本的対処方針」を改定し、感染防止に向けたイベントの人数上限を事実上廃止した。
同日から運用を始めた。マスクを着用すれば、満席になったスポーツやコンサートの会場で大声を出して応援できるようになった。
イベント会場で適切な換気などの基本的な感染対策が定着しているとして、人数に上限を設ける必要はないと判断した。5月8日に新型コロナの感染症法上の位置付けを5類に引き下げるのに先立ち、日常生活の正常化を進める。
これまではイベントで観客が大声を出す場合は観客数を「収容定員の50%」としていた。
ただまだコロナ前の日常に完全に戻るわけではなく、『マスクを着用すれば、満席になったスポーツやコンサートの会場で大声を出して応援できる』など、対策をしてるようなしていないような、それって意味あるの?ってものが残りながら、曖昧な感じで進んでいくようですね。
そもそも政府の方針に関係なく、たとえばマスクなしで外出するってことが今の日本人にできるのかどうか。マスクをしていない人への冷たい視線は残るんじゃないでしょうかね。もうマスクは外してもいいんだけど、外せない、周りの目も気になる、そんな期間がこれからしばらく続いていくような気もします。
また、朝日新聞は新型コロナを5類に引き下げることも決定したと報じています。
新型コロナ、5月8日に「5類」決定 屋内マスクは「個人の判断」
1/27(金) 朝日新聞デジタル
政府は27日、新型コロナウイルス感染症対策本部で、新型コロナの感染症法上の分類を5月8日に季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に引き下げることを決めた。新型コロナを特別な感染症として扱う対応は段階的に縮小。
暮らしや経済活動に大きな影響を与えた「コロナ禍」の政策は、国内での発生から3年あまりで大きく転換する。
岸田文雄首相は対策本部で、「ウィズコロナの取り組みをさらに進め、家庭、学校、職場、地域、あらゆる場面で日常を取り戻すことができるよう着実に歩みを進める」と述べた。
対策本部に先立って開かれた感染症の専門家らによる厚生労働省の感染症部会は、感染症法に基づく私権制限に見合った「国民の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれ」はないとして、5類への移行を了承。引き下げ前に改めて、感染症部会で意見を聞き、最終確認する。新たに重症化しやすい変異株が現れた場合は引き下げを見合わせる。
27日の感染症部会でも、年に複数回の流行の波があり、感染者と死者が数多く出ていると指摘された。委員からは「いまだに極めてインパクトの高い感染症で、パンデミックは終了していない」という意見もあった。今後も高齢者など、重症化リスクの高い人を守る視点から、感染対策をめぐる誤解や分断が起きないように、政府が丁寧に説明するよう求めた。
日本政府の新型コロナウイルス対応の指針「基本的対処方針に基づく対応」では、マスクの着用について以下の点を強調しています。
★屋内において、他者と身体的距離(2m以上を目安)がとれない場合
★屋内において、他者と距離がとれるが会話を行う場合
★屋外において他者と距離がとれず会話を行う場合
これら3点についてはマスク着用を推奨。

また、
★高齢者等との面会時や病院内など、重症化リスクの高い者と接する場合にはマスクの着用を推奨。
一方、
★屋内において他者と身体的距離がとれて会話をほとんど行わない場合は、マスク着用は必要なし
★屋外において、他者と身体的距離が確保できる場合、他者と距離がとれない場合であっても会話をほとんど行わない場合は、マスクの着用は必要なし。特に夏場は、熱中症予防の観点から、マスクを外すことを推奨。
まあ、方針といえば方針なんですが、マスク着用についてはそうした状況判断も含めて、屋内、屋外を問わず、個人の判断に委ねることを基本とするというのが政府の考え方です。
個人の判断に委ねられたときに日本人はどうするか?
多くの人は今まで通りマスクをするでしょう。その意味では、コロナ前と同じ日常になるにはまだ相当な時間がかかると思います。もはやコロナ前の日常には完全に戻り切れないこともありえます。
政府は、こうしたマスク着用の以前よりは緩和した方針を決定し、5類に分類を引き下げますが、医療費の公費負担は当面継続する方針を示しており、また、2023年4月以降のワクチン接種についても、必要な接種は引き続き自己負担なく受けられるようにするという考えを示しています。
3年かかって大きな方針転換となりましたが、コロナ前の日常に戻るのはもう3年くらいはかかるのではないでしょうかね。その頃にはコロナ前の日常がどういうものであったかはもう忘れてしまってるかもしれませんね。
多くの日本人は「着用必要なし」の場面でマスクを外すことができるかできないか?
あなたはどっちに賭けますか?
1番人気はやっぱり「いつもマスクを着用する」だと思うけどなあ。オッズは1倍台、それも前半で1.2倍のド本命って感じですかね。はてさてどうなりますか? 乞うご期待の2023年です。
